ブログアフィリエイトで稼ぐための計算しつくされた記事の書き方を公開

アフィリエイト商品セールスページ(キラーページ)に読者を誘導するブログ記事の書き方:6日目の授業(2時限目)

シンヤ

キーワード選定ができたら、実際のそのキーワードに関する記事を執筆していきます。

 

原則として「1キーワード1記事」ですので、1つの記事でいくつものキーワードを狙わないようにしましょう。

 

結果として、1つの記事で複数のキーワードからアクセスを集めることはありますが、初めから1つの記事で複数のキーワードを狙ってしまうと、言いたいことがぶれてしまったり、これから説明するルールが守れなくなるなどデメリットが生じるため、ブログアフィリエイトというものに慣れるまでは基本、1記事1キーワードの原則を守るようにしてください。

 

記事を書く際は、以下のルールを守るようにしてください。

チワワ
社会不適合者のシンヤが「ルール守れ」ってなんかおかしいなー
シンヤ
うるさいな~とにかく大事なんだから守りなさい!

 

ブログの記事タイトルと見出しにキーワードは必ず切れる

ワードプレスで記事を作成する方法」の授業で、
見出しの仕組みについて解説をしましたが、

 

ブログ記事を作成する際は必ず、
きーわードを見出しと記事タイトルに含めるようにしましょう。

 

例えば記事を作成するキーワードが「ブログ アフィリエイト 稼ぐ」の場合、
記事タイトルは「ブログアフィリエイトで稼ぐために重要な〇個のこと!」など、
記事タイトルに必ず「ブログ アフィリエイト 稼ぐ」が入っているようにします。

 

そして見出し2には最低でもキーワードが入っているようにしたいので、
見出し2は「ブログアフィリエイトで稼ぐことは難しいのか?」というように、
ブログアフィリエイト 稼ぐ」というキーワードが入っているようにします。

 

全ての見出しにキーワードが入っているのはさすがに不自然ですが、
自然な形で見出しにキーワードを入れられるなら、
見出し3や見出し4にもキーワードを入れられるとベストです。

 

なぜ記事タイトルと見出しにキーワードを含めるのかというと、
検索エンジンは記事タイトルや見出しを見てその記事の内容を判断するからです。

 

記事タイトルや見出しに「ブログアフィリエイト 稼ぐ
というキーワードが繰り返し使われていることによって、検索エンジンは機械的に
「この記事はブログアフィリエイトで稼ぐことについて書いている記事なんだ!」と判断してくれます。

 

もちろん、記事本文にも繰り返しキーワードを入れることで、
さらに深く理解してもらえるので、
自然な形で出来るだけキーワードを使っていくと良いというわけです。

 

ブログ記事の文字数は最低でも2000文字を目標に

1記事の文字数は、最低でも2000文字を目標としましょう。

 

グーグルやヤフーの検索エンジンはざっくり言うと
人の役に立つ記事」を評価します。

 

そのため「この記事は人の役に立っているか?」
ということを色んな要素で評価しています。

 

その一つに「直帰率」というものがあり、
ブログを見た人がするに戻るボタンを押したり
バツボタンを押してブログを閉じたりしてしまうと
「直帰した」とみなされ、
その記事には良い情報が書いていないという判断がされてしまいます。

 

そのため、短すぎる記事だと記事を読んだ上で
戻るボタンを押されたとしても直帰と判断されてしまうため
評価に悪い影響を与える恐れがあるのです。

 

また単純に文字数が少ないという理由で
「この記事は情報量が少ない」という評価を受ける可能性もあるので、
ブログ記事の文字数は最低でも2000文字を目標としましょう。

 

もちろん、毎日毎日2000文字を書くのは大変なので、
記事を書くことに慣れないうちは、
「今日は見出し1を400文字、明日は見出し2を400文字」
っていう風に、何日かに分けて1記事を書いていくと長続きしやすいです。

 

アフィリエイト商品セールスページ(キラーページ)へ誘導できそうなら誘導しよう

記事を書いていく中で自然な流れでキラーページへ誘導できそうなら、誘導しましょう。

 

(誘導文の例)

ブログアフィリエイトの
キーワード選定が出来るツールをアフィリエイトしていく場合なら、
ブログアフィリエイトで稼ぐためにはキーワード選定が欠かせません。

 

そのためここでは、キーワード選定を行う〇個の方法を紹介します。

 

また、キーワード選定はこちらのツールを使うことで
ライバルの少ないお宝キーワードを見つけることも可能になっています。

 

キーワード選定の最強ツールなので、お宝キーワードを知りたいなら要チェックです。

 

→ キラーページのURL

 

という感じでしょうか。

 

ブログデザインの設定時に、
アクセスしてきた人を極力キラーページへと誘導しますが、
記事の中でも自然な形で誘導できる場合は誘導していきます。

 

やはりキラーページを見てもらって
始めて収益になるアフィリエイトノウハウなので、
出来る限りキラーページへアクセスを誘導することを忘れてはいけません。

 

ただし、無理やり誘導すると読者さんが違和感を覚えますので、
あくまで誘導できそうな時だけ”自然”に誘導するようにしましょう。

 

チワワ
ボクは「お願いだからキラーページ見てよ~」って甘えたらみんなクリックしてくれたよ~♪
シンヤ
お前は女子高生か!かわいいだけを武器にしても長続きしないからね!

 

チワワ
6日目の授業はここまでだよ~おつかれだわん

 

 

<<アフィリエイト初心者入門授業カリキュラム一覧に戻る>>