ゴミ屋敷を掃除したらマンションのゴミ置き場がえらいことに…

今日、部屋の大掃除をしました。
僕、モノを捨てられないタイプなのでどんどんモノが貯まって
気づいたらゴミ屋敷パターンがよくあるんです。笑

 

で、ゴミ屋敷化しつつある部屋を見て、「このままじゃいかん!」と一念発起。
とりあえず、ローソンでゴミ袋を20枚買って、
とにかくモノを捨てるぜマインドで掃除を開始。

 

ん~この本またいつか読むときがくるかな~
ま、とっておくか。

お、このケーブルなんだろう。
なんのかわかんないけど、そのうち使うだろう。
とっておくか。

あ!この服探してたんだよね~
ラッキー、いつか着よう。

 

・・・はっ!いかんいかん、これじゃあ結局モノを捨てられずに終わってるじゃないか。
今日の目標はモノを捨てることだ!
ええい、とりあえず使うか使わないかわかんないものは全部捨ててしまえ!

 

ってことで、心を鬼にして捨てまくったら、
買ってきたゴミ袋20袋すべて埋めることができました。
マンションのゴミ置き場は僕の部屋から出たゴミでいっぱいに。
ほかの住民さんのゴミが入らなくなってしまいました。ごめんなさい。笑

 

で、部屋掃除をして思ったこと。自分、ずいぶん無駄なものを溜め込んでるな〜と。

 

昔のえらーい人が考えた法則に、「パレートの法則」ってのがあります。
世の中にあるものは全体の2割が重要な役割を果たすっていう法則です。
つまり、世の中のものの八割はゴミみたいなもんだっていう法則です。笑

 

んじゃ大事な2割のことだけやればいいじゃんって思うかもしれませんが、
そう甘くないのが世の中です。
無駄な8割のものがあるからこそ、大事な2割が見つかるんです。

 

まあ、逆に考えればそもそものトータルの量を増やせば、大事なものも増えるってことですね。

 

本で使える知識を得たかったら、
そもそもの本を読む量を増やさなきゃいけない。

本当においしいたこ焼きを見つけたかったら、
銀だこだけじゃなくてジャスコの中とかで売ってるたこ焼きも食べなきゃいけない。

本当にお気に入りのキャバ嬢を見つけたかったら、
そもそものキャバクラにいく回数を増やさなきゃいけない。

 

無駄なことをする中で、本当に大事なもの、必要なものが見つかるので
それにフォーカスすることができるんですね。
なので、大事なものを見つけたかったら、とにかくいろんなことをしていきましょー!

 

PS

一見無駄に見えた僕のゴミ屋敷には、
ほかの家より大事なものがたくさん詰まっていたということですね!

・・・どや、このプラス思考。笑

 


【無料メール講座(50000人突破!)】

mailmanga



メールアドレス入力が面倒な方は空メール送信でもOK!


※ご登録直後にプレゼントが届きます。
※不要の場合はいつでも解除可能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)