今日、僕のコンサル生の方と会ってきました。
品川駅のカフェでケーキセットを注文。
甘いもの大好きな僕にとって至福の時。
で、コンサル生の方とネットビジネスについてトーキングターイム。
「シンヤさんは彼女さんに刺されかけたっていうのがブログタイトルに入っていて、
キャッチーでいいですよねー。
僕は普通のサラリーマンなのでどうやって人の目を
惹きつけたらいいかわかんないんですよねー。」
そういう時はタイトルで勝負!
例えば、『サラリーマンが教える、月1万5千円稼ぐ方法』
ってブログタイトルだとありきたりだけど、
『マジでリストラする3秒前!
絶望寸前のサラリーマンを救ってくれた、毎日500円玉貯金ができちゃう方法とは?』
だったらちょっとキャッチーでしょ?大事なのは魅せ方だよ!
みたいな感じで、いろいろとアドバイスしてました。
気づいたら2時間ほど話してて、彼はバスで木更津に帰るというのでお別れしました。
よく、知識をインプットしてアウトプットするってのが大事って言われます。
けど、究極的に大事なのはアウトプットの過程で、
「人とのコミュニケーションをする」ってことです。
ビジネスってのは相手がいないと成り立たないじゃないですか。
相手に価値感じてもらえれば、その対価としてお金とかもらえるのがビジネスです。
・AKBは歌うことでファンを感動させて価値感じてもらえるから、
CDとかグッズを買ってもらえる。
・ワンピースはストーリー面白くて読者に価値感じてもらえるから、
単行本とか買ってもらえる。
・銀だこはふっくらアツアツで美味しいっていう価値感じてもらえるから、
シンヤに一度に3パック買ってもらえる。
どれも、価値を感じてくれる「相手」がいなきゃ成り立たないんです。
それなのに、一人よがりに叫んでてもまったく意味ないです。
まったく反応のないブログ書いたり、ツイッターでスパム的につぶやいても、
ただの自己満でしかないんです。
んじゃ人に反応して価値を感じてもらうためにはどうすればいいか?
人とコミュニケーションとって、相手の求めてること読み取ってください。
コミュニケーションとることで、どんどん自分の知識も整理されて、深まっていきます。
んで、人が何を求めていて、
自分はどう価値を提供していったらいいかってのがわかっていきます。
コミュニケーション障害の人はビジネスには向いてないです。
・・・といっても僕も昔かなりの人見知り、というか人嫌いだったんです。笑
なんでそれを克服できたのか?
意図的に人と関わるようにしたからです。
最初は慣れないことで苦痛に感じてましたが、
やってるうちにだんだん楽しくなっていきました。
まず勇気を出して一歩踏み出すっていうことが大事ですね。
というわけで、人とのコミュニケーションを楽しみまょう。
PS
今日行った品川駅前にあるカフェ、
「アンナミラーズ」で注文したケーキセット。
僕が選んだのは「キーライム」っていうケーキ。
メニュー表に「本場アメリカンの味」って書かかれていました。
本場の味か。これは食べてみたい。
結果…
あまーーーーーい!!
甘い物好きの僕からしてもちょっと甘すぎ(汗)
アメリカのお菓子はなんでも甘いっていう基本をすっかり忘れていました。
昔アメリカに住んでたのに…
ただコーヒーがすごく美味しく、
しかも飲み放題っていうのがありがたかったです。
気づいたら6杯も飲んじゃってました。
カフェインの取り過ぎでさっきからトイレが近くて困っています…
目も冴えすぎてるし、今夜寝れるかな?(笑)
[…] 2日前、こちらでコミュ障は稼げないっていう話をしました。 […]