ガールズバーのキャッチから学ぶブログ集客方法

今日はネイルサロンを経営している友人の
新店舗オープン記念パーティーに参加するため、
大阪に来ています。

 

先ほど、 ミナミという繁華街に行ってきました。


で、友人とご飯屋さんを探してたら、
ガールズバーの客引きの女の子に、
「お兄さん、一杯飲みに行きませんか〜?」
と声をかけられました。

 

ガールズバーっていうのは、
かわいい女の子がカウンター越しに
一緒にお酒を飲んでくれるバーです。

 

大阪の街はガールズバーの客引きが大量にいて、
男性同士で歩いていると5秒に一回くらい声かけられます。

 

で、どの女の子も決まって、
「お兄さん、一杯飲みに行きませんか〜?」
と声をかけてくるんです。

 

が、僕は無視をします。

なぜか?

ありきたりすぎるから。
 

「お兄さん、一杯飲みに行きませんか〜?」
テンプレ = ガールズバーのキャッチ
とわかってしまうからです。

 

想定の範囲内すぎるからです。

 

居酒屋の客引きでも、
「居酒屋いかがっすか〜」って言われても、
99%の人が無視しますよね。

 

「居酒屋いかがっすか〜」
テンプレ = 居酒屋のキャッチ
とわかってしまうからです。

 

んじゃあ、ガールズバーの女の子は、
どうすれば街行く男の足を止めることができるのか?

 

相手が想定してないようなことをすればいいんです。
 

今日だとちょっと変化球をかけた女の子が、
「お兄さん、ちょっとここで立ち話しませんか〜」
と言ってきました。

 

僕は、「お、いつもとなんか違うな?」
と思いましたが、
立ち止まるまでには至りませんでした。

 

あと一歩踏み込みが足りない。

 

例えば、街を歩いてて女の子に
「あれれー!先輩!久しぶりです!お元気ですか?」
って話しかけられたら。

 

男性は、
あれ?ってなってとりあえず立ち止まりますよね。

 

で、その後、女の子が
「うわあああん!間違いました。。。
すみません、初恋の先輩に会えたかと思って、
嬉しくって嬉しくって。。。」
と泣き出す。

 

泣き出した女の子を、男性が放っておけるわけない。

 

女性の涙は最大の武器。

 

で、女の子が
「ごめんなさい。よかったら、お礼に一杯おごるので、
お店でゆっくり話しませんか?」
と上目遣いで言う。

 

そうすれば、男性は80%くらいの確率で、
ついて行きそうな気がします。
(数字に根拠はありません。)

 

一杯おごったとしても、
男性を楽しませて追加で飲み物おねだりすれば、
お店側も全然もとが取れると思います。

 

まずは相手に興味を持ってもらい、
フリー戦略で儲ける。

 

こんな風に、ガールズバーのキャッチも、
もっと頭を使ってライバルと差別化すれば、
簡単にお客を連れて行くことができそうなもんです。

 

これは、ビジネスでも同じですね。

 

よくブログを書いてる人が、
「誰も反応してくれません。」
って言ってることがあります。

 

これは、そもそも興味をもたれてないからです。

 

誰でも書けるような

 

・アフィリエイトとは?

・ネットビジネスとは?

・せどりとは?

 

みたいな情報ばっか延々と説明して書いてても
興味持ってもらえないからです。

 

人に興味を持ってもらうために、
いかにライバルと差別化するか

ということに頭を使いましょう。

 

何事も、オリジナリティを追求して、
テンプレにハマらないように気をつけましょう。

 

そう、その辺で声をかけてくるガールズバーの女の子のように。

 

食材を腐らせていませんか?

最近僕は、
タクシーの中や電車の中で
知識のインプットをひたすらしてます。

 

本読みまくったり、
セミナー動画見まくったりしてます。

 

アウトプットメインよりも、
インプットメインでやってます。

 

”アウトプットは大事”
って言いますが、
そもそもアウトプットするための
材料となるものがなければできませんよね。

 

カレーライス作ろうと思っても、
カレー粉と水だけで作ったら、
ただの飲み物ですよね。笑

 

けど、
じゃがいも、人参、肉が冷蔵庫にあれば、
より美味しいカレーライスが作れます。

 

僕らの脳内ってのは、冷蔵庫みたいなものです。

 

冷蔵庫の中の食材を豊富にしておいて、
そこから必要な食材を取り出して、調理して提供する。

 

脳内に知識を大量にインプットしておいて、
そこから必要な知識を使って、アウトプットする。

 

同じです。

 

品揃えが豊富であればあるほど、
いろんな料理が出来て、かつ美味しいのができる。

 

同じように、
インプットした知識が多ければ多いほど、
いろんなアウトプットが出来て、かつ質が高まる。

 

アウトプットの質を高めるためには
大量にインプットした知識がなければいけないんです。

 

自分の脳内にないものを、外に生み出すことは出来ません。

 

まあ、そんなことを言うと、
インプットばかりするノウハウコレクターが大量に生まれそうですが、
大事なのは”バランス”です。

 

せっかく冷蔵庫に入ってる食材も、
しばらく放置してれば腐ってしまいますよね。

 

知識も同様に、しばらく放置してれば、
記憶の彼方にすっ飛ぶか、
または古くさいノウハウになってしまいます。

 

腐って使い物にならなくなる前に、使う必要があります。

 

ノウハウコレクターっていうのは、
材料が豊富だけど、腐らせちゃってるからコレクターなんです。

 

腐った食材ばっかり入ってる冷蔵庫なんて
気持ち悪いし使い物なりませんよね。笑

 

実際に食材使って料理作ってみないと、
つまり、アウトプットしてみないと意味がありません。

 

大量に食材仕入れたら、腐る前に料理する。

 

大量に知識インプットしたら、腐る前にアウトプットする。

 

腐らせたら試合終了です。

(安西先生風に)

 

ではではー!


 


【無料メール講座(50000人突破!)】

mailmanga



メールアドレス入力が面倒な方は空メール送信でもOK!


※ご登録直後にプレゼントが届きます。
※不要の場合はいつでも解除可能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)