昨日、一昨日と、僕の知人が企画した、
「女社長VS男社長」という、
年収1億円の社長に会う企画に参加してきました。
年収1億円の社長は、美人な女性社長でした。
参加者の方もモチベーションの高い方が多く、
刺激し合っていて、目がキラキラしていました。
僕もネットビジネスを始め立ての頃は、
ビジネスの世界に憧れを抱いて、
めちゃくちゃキラキラしてた気がします。
初心を思い出して、懐かしい気がしました。
(まあ、別に今、キラキラしてないとか
そういうわけではないですが。笑)
で、参加者の方から、こんな感想も貰いました。
こんにちは!
今日はありがとうございます!
合宿の2日間、とても楽しかったし、
勉強になりました。
シンヤさんのお話を聞いていたら、
実力をつけて、力のある人に会って、
それ以外は複雑に考える必要はないんだな、
とあらためて感じました。
自分はまず、漫画やイラストを描かせたら、
この業界では最強、という人間になります。
そのうち、シンヤさんの力にもなれたらいいな、
と思います☆
では、2日間本当にありがとうございます!
またお会いできる時には、よろしくお願いします^^
まだ全然稼いでいない人もいましたが、
皆、今回の企画で
メンタルブロックが外れたはずなので、
すぐに稼げるようになるでしょう。
皆、すごく満足してくれたようだったので、
僕も参加してよかったです。
稼ぐために必要な事って、シンプルです。
1、知識を取り入れる
2、行動する
この2つです。
要は、インプットとアウトプットですね。
まず、何も知らないのだったら、
“知る事”から始めなきゃいけないので、
稼ぐための知識を取り入れる必要があります。
そして、知識を取り入れたら、
後はひたすら実践するのみです。
実は、知識取り入れるってのは、多くの人が出来ています。
今の時代は稼ぐための知識は、無料でも十分学ぶ事が出来ます。
数年前なら数万円で売られていたようなノウハウも、
無料オファーなどのコンテンツとして、
タダでバラまかれています。
その上、教材を買って勉強しているとかなれば、
もうノウハウに関しては、十分です。
稼ぐための知識量に関しては、
稼いでいる人も稼いでいない人も大差がないのです。
けど、
皆ノウハウに関しては十分すぎるくらい知っているのに、
現状を見ていると稼げていない人が非常に多いですよね。
僕みたいに半年ほどで
月収数百万円とか稼げるようになった人もいれば、
1年とか実践しても、
報酬が数万円みたいな人もたくさんいます。
なんで、こんなに、稼げる人と稼げない人の差が生まれるのか?
それは、”稼げる環境に身を置いているかどうか”によります。
僕は、ネットビジネスを始めてから、
周りの友達とはなるべく連絡を取らないようにしてました。
周りの友達と同じように、
飲み会して、合コンしてみたいな生活してたら、
絶対に稼げない!と思ったので、
とにかく稼いでいる人や、
意識の高い人と接する時間を多くするようにしました。
その結果、自然と”稼げるマインド”が身について、
行動に移す事が出来ました。
そして、約半年という期間で、
月収で数百万円稼げるようになったのです。
「稼ぎたい!」と思ったら、まず、
周りの環境を変える必要があります。
今までの環境と同じだったら、
今までと同じ思考しかできないから、
稼げないません。
そういう意味で、今回の企画のように、
稼いでいる人に実際に会って、話して、
五感をフル活用して、稼いでいる人の思考、
環境を体感するってのはすごく大事です。
というわけで、まだ満足に稼げていないって場合は、
まず今までの環境を変える事から始めてみてはいかがでしょうか!
かね、かね、かねーー
今までビジネスで稼いだことがない人が稼ぐためには、
それまでの環境を捨てて、
ビジネスに対して興味がある、
意識の高い集団に属する必要があります。
よく、”周りの人5人の平均年収が
自分の平均年収”と言われるように、
稼ぎたいと思ったなら、
稼いでいる人の輪の中に入るべきなのです。
実は、ビジネス系の環境にも2種類あります。
- ビジネスに興味はあるけど、ぐだぐだして、全然行動しない集団
- ビジネスに興味があり、行動しまくって、どんどん稼いでいく集団
の2パターンです。
例えば、大学とかでも、テニスサークルに、
- テニスに興味はあるけど、だらだらして、飲み会ばっかやってる集団
- テニスに興味があり、しっかり練習して、全国制覇目指す集団
の2種類あると思います。
テニスを本気で極めたかったら、
どっちの集団入ればいいかわかりますよね?
もちろん後者です。
前者に入ったら、一向に成長できずに、だらだらして、
気づいたら大学生活終わってます。
僕は、ビジネス系の懇親会とか、
塾とか、チームとか沢山見てきましたが、
“ビジネスに興味はあるけど、
全然行動しない集団”って結構多いんですよね。
「周りが誰も行動してないから、自分もまだいっか。」
と、いつまで経ってもぐだぐだしている。
懇親会で集まっても、井戸端会議みたいな感じで、
人の噂話やどうでもいい話ばかりしている。
結果、誰も成長しない。
そんな集団に入ったら世も末です。
僕が、ネットビジネスを始めてから、
1年程で数百万稼げるようになったのは、
“行動しまくって、どんどん成長していく環境”
に、身を置いたからです。
みんなやってるから、負けないようにやらなきゃ。
ヤバい、皆が成果を出し始めた。頑張らねば。
そんな刺激を、常に貰いながらビジネスに取り組んだからこそ、
稼げるようになったのです。
一人でやっていたら、
路頭に迷ってモチベーションも上がらず
作業が進まなかったでしょう。
“ビジネスに興味があるけど、
いつまで経っても何も行動しない”
っていう人ばかりの環境にいたら、
「まだみんな何もしてないからいっか。」
となって、全然稼げていなかったでしょう。
まあ、環境に依存するのは、
他者依存的な感じがしてあまりよくないのかもしれませんが、
周りの環境ってのは整えておくべきです。
英語ペラペラになりたいと思ったなら、
無理矢理にでも、アメリカに留学して生活したほうが、
圧倒的スピードで英語マスターできますよね。
稼ぎたいなら、
稼いでる人がいっぱいいる環境で生活すればいいんです。
けど、実際ビジネス系の塾、チームを見ていても、
なかなか周りの仲間がしっかりと行動する環境、
稼いでいる人に実際に会って、
常に刺激を貰える環境ってないんですよね。
もっとそういう、高め合える環境があれば、
稼げる人もたくさん出て来て、
そういう人たちと触れ合う事で、
僕自身も成長できて、楽しくなるのになと思います。
なので、近い将来、
本気でビジネスで稼ぎたい人、
今も現在進行形で稼いでいる人、
成長し続けている人だけを集めた、
最強集団を作ろうかな考えています。
ビジネスをするからには、
“稼がなければ無意味”です。
かね、かね、かね!と言うと、
なんか感じ悪いヤツだと思われそうですが、
せっかくビジネスをするなら、実際に稼いで、
そして自分の自由な生活をして欲しいなと思っています。
せっかくビジネスしてるのに稼げないとか、
ただの時間とお金の無駄じゃないですか。
このブログを読んでるってことはあなたも、
今の現状を変えて、自由な生活が欲しい、
金銭的に少しでも余裕が欲しいと思っているはずです。
なので、とにかく”稼ぐ事”にフォーカスして、
稼いでいる人、意識が高い人と時間を共にして、
そして実際に行動してもらって稼ぐ、という、
面白い企画を考えようかなと思っています。
ちなみに、何人くらい興味あるのか知りたいので、
もし、興味があれば、
こららから僕のメルマガに登録しておいてください。
では。
P.S
今回の「女社長VS男社長」
を企画した知人に誘われて
先日、名古屋の「犬山祭」に行ってきました。
そもそも、『犬山祭』って知らないし、
調べてみたところ【車山(やま)】と呼ばれる
山車(だし)が並べられます。
一般的な山車は2層らしいんですが、
犬山のモノは3層と高く、最上層には、犬山が誇る、
からくり人形が設置されています。
提灯の点灯は6時からなので、知人とは5時に犬山駅で合流。
とりあえず、駅の案内所にて祭りの案内を貰ったのはいいけど、
山車の点灯まで1時間はある。
そこで、犬山城下町をブラブラすることに。
知人は、新しくできたジューススタンドに行きたいらしい。
しかし4月に入り、昼間は27℃という夏日が続くも、
この日は再び3月の気温へ戻った寒い日。
ついてない…
店まで着いて、僕はいらないからって言うと、
知人も「想像してたのとなんか違うわ」って
結局買いませんでした(笑)
交差点には、犬山祭の主役である山車が来てましたが、
やっぱり点灯前はつまらないなー
人だかりを抜けて、ここからは食べ歩きタイム。
朝ご飯は、松屋で期間限定の
『チキンごろごろ煮込みカレー』と、
食後はエスプレッソコーヒーを飲みましたが、
昼は2時過ぎにコンビニおにぎりを2個食べただけ。
もういつでも食べられるよう、
腹具合は調整済みです。
結局、団子、タイヤキ(キャラメル)、
豚串、味噌田楽、高山だんご、はしまきを食べたけど、
どれも1個ずつなんで、これで合計千円ちょっと。
いろんな種類を食べられる上に
リーズナブルなのはいいですね。
タイヤキは、中身が少な過ぎてヒドかったけど・・・。
妻へのお土産としては、
ほぼ果肉だらけの梨ジャムを買いました。
屋台は商品に代わり映えはしませんが、
鮎の串焼きがあったのは珍しい。
そーいえば、鮎は犬山の特産品だったな。
7時半ってなっていたけど、
全台揃い終わるのがその時間なのか、
1機も動いている気配がしない。
仕方がないので、来た道を引き返して行くと、
途中で提灯の点灯中の山車を発見。
今時のLED照明ではなく、ちゃんと蝋燭を使っている。
このため、1個ずつチャッカマンでつけてるし、
数が多いだけに、全ての明かりを燈すには、まだまだかかりそう。
しばらく見てから、その場を離れたけど、
交差点で大勢の見学客が待っている。
おそらく、ここで山車を方向転換するんだろうな。
知人いわく、ここは城への道が一直線にあり、
道沿いの建物も雰囲気が良く、名古屋城とは違って好きらしい。
たしかに名古屋城は、完全に街中だし、
城下町感は全く無いし、そもそも城の中身がビミョーだ。
再び神社前に戻ると、
みなさん山車が来るのを待っている様子。
さっそく空いてた最前列に身を潜り込ませました。
しかし・・・
7時半になっても山車は1台も来ないし、遅れているらしい。
予定よりも30近く遅れて、
ようやく1台目が姿を現しましたが、
何度もSTOP&GOを繰り返してるし、そ
りゃなかなか進まないよな…
提灯は全部点灯していました。
そして、太鼓を叩く子供らが前後に3人ずつ、
中に笛を吹く人もいて、動いてる時は
《トン・トン・トン》《ピーヒャララ~》と音が流れる。
だけど、子供は集中力が・・・続かない(笑)
中には、太鼓を叩く手を休め、
周りをキョロキョロしたりする子もいる。
背中には、電飾を背負ってるぞ( ^ω^)
とりあえず1台が完全に停車。
その後も続々と入ってきて、
6台が集合・・・全13台は集まらないの?
半分以下だし、かなり残念な気が・・・。
全6台が一緒に写る方向を探してたんだけど・・・
早くも最初に来た1台が動き出したっ!?
まだ揃ってから数分しか経って無いんだけど・・・
集合が遅れたんで、撤収も早まったのか?
あらためて山車を見ても、
【西王母】とか
白澤なんて、あきらかに大陸系じゃないか?
犬山祭って、国産の奉りじゃないのかなぁ。
6台中、1台のみ船っぽい作り。
出発して、少し進んだところで、
山車が方向転換をするようだけど、
これが【どんでん】と言われる見所らしい。
山車は5tもあるらしく
掛け声がかかると、一斉に青年衆が山車に詰め寄り、
次の掛け声で、一気に持ち上げる
と、思ったら、持ち上げるのは片側だけか。
そのまま一気に、向きを換え、
そのまま降ろすかと思ってたら、持ち上げたまま、進んで行くっ!?
一時的に上に持ち上げるならわかるけど、
そのまま進むのって、むちゃくちゃ大変じゃん(; ̄o ̄)
15メートルくらい進んだところで、
山車を降ろしましたが、十分凄いな。
山車は、金属のネジとかを使わず、
オール木材らしく、持ち上げたり、
動かしていると、ギシギシ音がしてる。
うーん、中に乗ってる人らは、
壊れやしないかと不安にならないかな。
車輪も木なので、跡が・・・。
最初の1台目は、持ち上げたまま、結構進んだけど、
これは凄い方だったのか、次の山車は進むこと無く降ろしてました。
知人は今回珍しく、かなり熱心にスマホで撮ってましたが、
2台分の方向転換は見れたし、後はもういいや。
なにより・・・寒い!
4月に入り、昼間は27℃という夏日が続くも、
再び3月の気温へ戻った寒い日で、吐息も白くなってる…
そこで、見学客が山車に見入っている間にと、僕は針綱神社の方へ。
うん、予想通り空いてる♪
神社から降りると、
すでに山車は全て出発しており、
知人の姿もおらず、連絡してみたところ、
山車についてってるらしい。
追っかけて合流したけど・・・僕はお腹すいちゃった!
もうぶっちゃけ山車とかどうでもいい(笑)
屋台はどこも閉まりかけているし、
処分価格になってるところもちらほらある。
知人は、まだ山車を撮ってるし、よほど気にいったんだろう。
僕は知人にラインでメッセを送ってから、
駅までの道を引き返したけど
片付け途中の店ばかりで、めぼしいモノは無い。
諦めてまさかの吉野家へ・・・
ノリで発売された定期券を買ってしまった(笑)
でも、
「お好きな丼、定食、皿、カレーが毎日80円引き!」
このヘッドコピーはいまいちそそられないな…
牛丼を食べ終わっても、既読にならないし、
いつもながらいつ連絡が取れるかわからないし、
もう放っておいて帰ろう。
再度メッセを送って、駅に着いたころ、
ようやく返信が来て、
山車が倉に収まるところまで見てたらしい。
↑あー、ここにね。
つーか、あの人寒くないのか?
僕としては、電車が30分に1本しか無いし、
預けてあった餅なら食って貰ってもいいから
帰りたかったんだけど、仕方がない。
駅のコンビニで、温かいコーヒーを買い、
知人と合流してから解散となりました。
提灯いっぱいの山車は、なかなか良かったけど、
やっぱり13台が揃っているときに行きたかったですね。
その夜寝る前にふとLINEを見てみると、知人から
「面白い企画思いついたから参加してよ」
と誘われたその企画が昨日行ってきた
「女社長VS男社長」でした(笑)
僕が言うのもなんだけど、、、
自由人過だろ!!
コメントを残す