お久しぶりです。シンヤです。
今日は、沖縄からコンサル生がやって来ました。
一緒にガスト行って唐揚げ食ってきました。
美味しかったです。
稼いでる人にどうやれば会えますか?
ってよく聞かれることがありますので、
今日は”稼いでる人と仲良くなる方法”
ついて考えてみたいと思います。
稼いでる人と会いたい、
コンサルしてもらいたい!っていうんだったら、
次の3つのどれかを提供すればいいです。
- お金
- 労働力
- 知識
①お金
要は、コンサル料金を払いましょうということです。
皆、ボランティアでビジネスしてるわけじゃないので、
稼いでる人に
「タダで会ってください!」と言っても
会ってくれる人は少ないです。
「やる気はありますけどお金はありません!」
と言われても、
人のやる気ほど当てにならないものはないです。笑
人間の意思って自分が思ってるほど固くないです。
3日坊主という言葉があるように、
やろうと思ってもやれない事が多いです。
まあ、もし本気でやる気あるんだったら
1ヶ月くらい本気で日雇いでもして働いて
資金を稼いでからビジネスした方がいいです。
アフィリエイトなどのインターネットビジネスは資金0からできる!
と言われてますが、
資金はあったほうが絶対効率いいです。
教材買うにしても
コンサル受けるにしてもセミナー出るにしても、
お金がないと何も出来ませんからね。
まあ、資金といっても10万円くらいあれば十分だと思います。
後は、誰でも稼げる自己アフィリとかで増やしたりして、
更に稼ぎやすいアプリ紹介や資料請求などの無料オファーで、
どんどん稼いでいく。
新たな知識を得るために投資する。
そして、得た知識で更に稼ぐ。
増やして投資。増やして投資。増やして投資。
この繰り返しです。
②労働力
要は、雑用を何でもやります!って感じです。
稼いでない人が稼いでる人に対して、
「教えてください!」
的なスタンスでお願いすると、
「他にもいろいろやることあるのに、
なんで自分の貴重な時間使って縁もゆかりもない人に
教えなきゃいけないの?」
って考える人が多いです。
なので、
「何でもいいのでお手伝いさせてください!
特に見返りはいりません!
いつもメルマガで勉強させてもらってるお礼です!」
くらいに、
全面的に自分が与えまくって、
相手は特にデメリットがないようなお願いをしてお手伝いをさせてもらえれば、
稼いでる人と仲良くなれたり、
何か有益な情報をもらえたりする事が多いです。
1の価値を提供したら、
1の価値が返ってくると考えちゃダメですよ。
10の価値を提供したら、
ようやく1の価値が返ってくるくらいに考えましょう。
何も返ってこなくても怒ったりしないでください。
この人に教えてもらいたい!
と思ってるんだったら、
めげずにあの手この手を使って尽くし続けましょう。
③知識
最後に知識。
稼いでる人ができないところを、
うまく補ってあげれるような知識やスキルがあったら、
それを提供してあげればいいです。
例えば、今までの例で考えると、
僕のメルマガの登録ページの漫画を作ってくれたアカネさんという方や、
ブログのヘッダー画像を作ってくれた大輔さんという方がいます。
彼らは、僕のランディングページやブログのデザインを見て、
もっとよくなる!と思ってオファーしてくれたのです。
デザインスキルがないので、すごく助かりました。
後は例えばこの間僕がブログマネタイズセミナー音声を流しましたが、
その時に僕の音声を聴いた人の中で、
シンヤさんのMP3ファイルをタダで編集させてください!
っていうオファーがありました。
僕の音声を聴いて、
音声を再編集すればもっと好感度あがるよ!
って言ってくれたのです。
おお、それならばということで、
その方に音声編集の依頼をしました。
こんな風に、
稼いでる人が出来てなさそうな事をうまく見つけて、
それを無料でやってあげたりすれば、
仲良くなれたり、他の人には決してしないような
特別なことをしてくれたりすることもあります。
あと、注意して欲しいのは、
中途半端なモノを作らないってことです。
「なんだこいつはこんなクソみたいなの作りやがって!舐めてんのか!」
ってなって逆ブランディングにちゃうので、
何かしようとするときは常に本気でやりましょうね。
そして、覚えておいて欲しいのは
“見返りを求めすぎると稼げない”
ってことですね。
見返りを求めるってことは、
自分の実力が足りないことを
自分の中で暗に肯定してしまってるってことです。
全部自分でできるんだったら、
別に他の人の力を借りる必要がない訳ですからね。
で、外部に助けを求めすぎると、
結局他者依存マインドになってしまいます。
求め過ぎはダメです。
大事なのは”自分の力を持った上で”、
チャンスが来たらうまく乗っかるってことです。
日頃から自分の力を磨きつつ、
チャンスが来たときにそれをうまく生かせるようにしておけば、
最速で稼げるよってことです。
何かをオファーするときも
”なんかしてもらえたら嬉しいけど、
してもらえなかったらそれはそれで別にいいかな”
程度に考えるのがいいと思います。
結局ビジネスってのは、
自分の力がなければ一時うまくいっても、
すぐにボロが出て崩壊して稼げなくなります。
依存マインドは一番稼げないパターンですので気をつけましょう。
まあ、あと
「実際に稼いでる人に一目会いたい!」
ってのだったら、手っ取り早いのは、
セミナーや懇親会で会うってことですね。
そこまでガッツリ仲良くはなれないかもしれませんが、
会う事で雰囲気を感じて、
モチベーションを高めたり、
メンタルブロックを外すぐらいなら出来ると思います。
無料セミナーには稼いでる人はあまり行かないですが、
意識の高い人がたくさんいる有料セミナーに行くと
結構いろんな人と仲良くなれたりしますよ。
以上、稼いでる人と仲良くなる方法について、
「お金、労働力、知識」の3点ついて
話してきました。
3点の中で、知識ってのは持ってない人が圧倒的に多いです。
労働力ってのは、稼いでる人でもあまり必要としてないことも多いです。
なので、やっぱ一番手っ取り早いのはお金かなと思います。
コンサル代としてお金を払う。
お金を払う事で、払った側も、
「お金払ったんだから本気で学ぼう!」
って気になりますしね。
学びの質も上がる訳です。
まあ、こんなことを言うと、
金の亡者みたいに思われるかもしれませんが笑
けど僕も、「この人に学びたい!」って人を見つけたら、
コンサル代を払ったり、
教材を買うときは必ずその人に
「アフィリリンクください!」と言って、買ったりしてました。
別にやましい気持ちでやってたわけではなく、
日頃の感謝の気持ちでやってたんですが、
今考えると、結果的に他の人よりサービスしてもらって、
プラスに働いたと思います。
“ありがとう”の気持ちを忘れないようにしましょう。
P.S
秋も深まりだした10月21日(日)から
1泊2日で、紅葉狩りへ出かけました。
関越道を北進し、赤城高原SAで昼ご飯です。
水沢うどんを食べました。
この日に目指したのは、新潟県魚沼市の奥只見湖
湖上の遊覧船に乗船して、散策です
湖周辺は、かなり色付いています。
夕ご飯は、かなり移動して新潟県柏崎市へ。
柏崎名物『鯛茶漬け』を食べました。
翌10月22日(月)は柏崎市を出発して、新潟・福島県境の六十里越へ。
福島県側の田子倉湖周辺は、まだ色付きが少ないです。
昼ご飯は、只見町歳時記会館で『地鶏せいろそば』を食べました。
福島県から栃木県へ。
日塩有料道路を走行し、途中に滝が見えたので、寄り道です。
滝の周辺も、色付いています。
有料道路を走り抜けると、鬼怒川温泉です。
鬼怒川温泉駅では、SL大樹の転車シーンを見ることが出来ました。
帰り道の東北道・佐野SAで餃子と佐野ラーメンを食べて、家に着きました。
コメントを残す