1000円バーガー(ブラックダイヤモンド)食べました

看板

 

こんにちは、シンヤです。

 

看板

 

最近はコンサル生につきっきりだったため
久々の配信となります。
(しばらくこの状態が続きそうです)

 

最近では僕のコンサル生の中で月100万を突破する人が
普通に出てくるようになりました。

ちょっと前までは、「おおお、達成したかっ」
と自分の事のように興奮してたのが
今では、「この調子で手を抜かずに進化していこう」
と冷静に次なるアドバイスを出来るようになって
僕自身の教育者としての進化も実感できています。

 

自分が稼げるようになった時以上に
教え子が稼げるようになった瞬間って嬉しいものですね。
綺麗事とかそんなんじゃなくて
人を稼がせる事って自分が学んで稼ぐ以上に
難しかったりするからです。

 

名プレイヤーが必ずしも名監督になれないのを見れば分かると思います。

 

自分が活躍するために得るノウハウと
人を活躍させるためのノウハウというのは別物だからです。

 

なのでコンサル生が稼げるようになったということは
僕自身が違うジャンルで一つまた別の成果を
上げれたということでもあるわけです。
それもあって嬉しい。

 

これからは僕についてきてくれるモチベーションの高い人達を
更にわんさか稼がせていきたいと思います。
頑張っていきまっせ~~

 

さて今日朝一からマックに並んで
今話題の1000円バーガーを食べてきました。

 

肉

 

感想は、マックのハンバーガーでは
初となる「上品な味」を実現したのでは?
と思いました。

 

媚薬効果もあると言われている黒トリュフと赤ワインなどを合わせた
ソースがキーポイントとなって口に入れた瞬間にまろやかに、そして
なめらかに口の中で広がり、なんといっても風味が最高。
口にしたら上品な風味が後味として
30分~1時間ほど持続するというなんとも美味
(ちょいコメンテーター気どり(笑)

 

マックでフランス料理が食べれる日が来るとは…
となにげに感動(笑)
個人的には1000円の価値はあったかなと。

 

ただ、これ賛否両論があって
ハンバーガー1つに1000円は
高すぎだろという声も多かったわけです。
(実際、第一弾の1000円バーガーは
味も微妙という評価が目立ったとか)

 

僕は値段だけを見て、瞬時に高いと判断して
食べない人はアホだと思ってます。
体験価値に気付いてない。

 

・1000円のバーガーってどんなもの?
・どんな演出があるのか?
・他のバーガーとどういう差別化を図ってるのか?

 

このように美味い不味い意外に買って食べた人にしか分からない
体験価値を得られるわけです。
これ以外にも話のネタにもなったり、食べた人同士の盛り上がりと。

 

僕もここで記事のネタにしてます(笑)

 

普通の価格のハンバーガーよりたった500円程度多めに払うだけで
得られるリターンは払った価格以上です。
僕の読者のあなたには、ぜひこういう考え方をしてほしいです。

 

それにしても並んでる時、暑かった(汗)

 

残り50個、40個とプレートが変わってくにつれ
早く自分の順番が来ないかなという心境になっていきます。
これもマック側の戦略ですね。
苦労して手に入れたという充実感を得て欲しいのでしょう。

 

残りプレート

 

で、苦労して買った時に渡される袋が
これまたロレックスの時計を買った時に渡されるような
高級感漂う袋。

 

袋

 

これを手にした瞬間、通常のハンバーガーの何倍も
価値あるハンバーガーを買ったという心境になります。
ここもマック側は徹底してますね。

 

これらの学びを得るためにあえて今回僕は炎天下の中
大嫌いな行列に並ぶという非効率的なことをしました。

 

もし、並ぶ事によって得る事がない場合は行列に並ぶなんていう
ストレス以外の何物でもないことはしません。
だって1時間近くかかりますからね。

 

もし、商品にしか興味がない場合、
知り合いにでも1000円バーガーを奢る代わりに
買ってきてもらいます。

 

僕がこう言うと、
「ええええ、2000円もかかるじゃん、
自分で行って並んだ方がよくね?」
とそそくさ突っ込んでくる人がいますが、
ビジネスセンスゼロな考えです。

 

僕は1時間あれば1000円以上楽勝で稼げます。
ということは、並んでる時間、家でPCを開いて作業してた方が
時給換算したら、はるかに得ということになるわけです。
わざわざストレスを感じに行く必要はない。

 

1000円バーガーをただで食べたい人に買ってきてもらった方が
僕もうれしいし、買いに行く人も嬉しい。
はるかに生産性がある。
この考え方も覚えておいてください。

 

ただし、買ってきてくれた人に対して
お金払ったんだから当たり前だろ
みたいな考えや態度を取るのはナンセンスだし
この手のタイプは稼げません。

 

だってお金ってどこから出るのかといったら人からですよ。
人の心理が分からない人は、特にこれからの時代稼げません。

 

お金をもらったって炎天下の中並んだら暑い物は暑いんです。
そういう人に対して、「買ってきてくれてありがとう」とお礼を言う人か、
お金を払ってるんだから「あたりまえだろ」という態度を取る人だったら
あなたはどちらの人から買いたいですか?

 

言うまでもないですよね。

 

ではでは。

ありがとうございました。

 


【無料メール講座(50000人突破!)】

mailmanga



メールアドレス入力が面倒な方は空メール送信でもOK!


※ご登録直後にプレゼントが届きます。
※不要の場合はいつでも解除可能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)